世間はだいたい(大手でしょうけど・・・)ボーナスが出たみたいですね!
って事なのか? 昨日はけっこう忙しかった・・・(^^)v
でも、ボーナスって・・・いいなぁ~~(^^)
この仕事はボーナシだもんなぁ・・・(^^ゞ
これから子供たちの動きも良くなりそうだし
来月早々にミニ四駆レースはあるし!
まぁとにかくがんばる!
たからばこカレンダー
2012年6月30日土曜日
2012年6月28日木曜日
2012年6月27日水曜日
7月ミニ四駆レース日程!
ミニ四駆ステーションレースinたからばこ
7月8日(日)午後1時より開催です。
年齢制限無しのオープンクラスレースです。
大会レギュレーション
タミヤミニ四駆公認競技会規則に準ずるマシン。
2,3人づつでの勝抜きトーナメント方式です。
コースレイアウトは当日発表
JCJC3レーン×5台分程度のコースです。
賞品もでますので、ご参加をお待ちしております。
残念ながら、たからばこ店頭駐車場には小型車2台
分しかございません。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります
ので、有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
または公共交通機関をご使用下さい。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
7月8日(日)午後1時より開催です。
年齢制限無しのオープンクラスレースです。
大会レギュレーション
タミヤミニ四駆公認競技会規則に準ずるマシン。
2,3人づつでの勝抜きトーナメント方式です。
コースレイアウトは当日発表
JCJC3レーン×5台分程度のコースです。
賞品もでますので、ご参加をお待ちしております。
☆お願いm(__)m 参加される選手の皆様へ
分しかございません。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります
ので、有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
または公共交通機関をご使用下さい。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
2012年6月19日火曜日
いまさらだけど・・・。
今更ながら、↑のシューズがほすぃ~!
こんなのが限定で出てたなんて・・・不覚(-_-;)
ニューバラ愛好家として・・・失格だなm(__)m
今だとプレミアつきそう・・・(^^ゞ
2012年6月16日土曜日
とってもかんたん、「ばこサス」作り・・・(^^ゞ
いやぁけっこう聞かれちゃうんだよねぇ・・・(^^ゞ
「かんたんにサスが作れる方法を教えてくれぇ~!」って
っで、「たからばこサス」を書いてみた。
「ばこサス」とよんでくれ!
↑上記商品は必ず買ってくレィ!
ダンガンレーサーのパーツはバネしか使わんけど
後のパーツも捨てずに持っといてくれぃ!
FRPマルチは、サスのために出したようなパーツじゃ!
↑
今回は見易いように「赤シャーシ」でいこう・・・かな。
↑加工は前後のシャーシだけ!
センターシャーシはそのままで使用するぞ!
↑黒マジックで線を引いとるのが見えるかえ?
そこをワイルドに切るぜぇ!
↑切ってやったぜぇ!(^^)v
↑パチってセンターシャーシに止めるところも
ニッパーで切り取ってくれぃ!
切ったところは平ヤスリで綺麗にしろよ!
これミニヨンカーの常識!
片側のパーツに二箇所差し込みの穴が
あるじゃろ・・・あれを6mmのドリルで
大きくするのじゃ!
注意:貫通させちゃいかんぞぉ!
半分ぐらいで止めるんじゃぞ!

↑その穴にちょ~どバネが入るのじゃ・・・\(^o^)/
↑サスとして動く分の隙間を空けるように
1.5mmぐらいの何かをはさんでFRPを止めてくれ!
挟むパーツの厚さや、使用するパーツなどは
自分で工夫してやってくれぃ!
↑止めた感じが・・・こんな感じじゃ!
前後を同じように作れば完成じゃ!
「ばこてん」からのアドバイス
センターシャーシと前後のパーツが擦れる部分が
あるので、そこをヤスリで磨いたり、オイルを付けて
滑りやすくしよう!とってもなめらかにサスしてくれるぞ!
↓おまけ動画
2012年6月11日月曜日
シード権争奪戦だぁ!・・・二日目(^^ゞ
ジャパンカップ2012
シード代表決定戦 in たからばこ
二日目~!
二日連チャン・・・疲れております(^^ゞ
しかし・・・今日は晴天!(^^)v
そして、今日も開店時から参加者の方が
集まってきております。(^^)v
今日も時間いっぱいまでフリー走行で
午後2時いよいよミニ四駆レース開催です!
今日の参加人数はジュニアとオープンで30名
それでも30分ほどで終わっちゃいました・・・(^^ゞ
しかも、外も店内も暑い!
エアコンが効かない・・・(-_-;)
しかし、参加者の皆さんは
まったく関係なし!
今日も楽しいレースとなりました。
そしてフリー走行です。
↑ジュニアクラス優勝
クボ兄選手と優勝マシンです。
なんと兄弟でシード権をゲット!
本戦で期待できそうです。(^^)v
↑オープンクラス優勝
タカハシ選手と優勝マシンです。
ジャパンカップでの健闘を祈るです~m(__)m
シード権争奪戦だぁ!
ジャパンカップ2012
シード代表決定戦 in たからばこ
いやぁ~やってまいりましたシード権争奪戦!
しかし・・・あいにくの雨・・・(T_T)
それでも、開店時から参加者とおもわれる方が
ポツポツとご来店です。(^^)v
フリー走行を時間いっぱいまでやって頂き
そして、いよいよミニ四駆レース開催です!
参加人数はジュニアとオープンで20名
30分ほどで優勝者が決まっちゃったけど
大変楽しいレースとなりました。
その後は皆さん。
自由にフリー走行です!
↑ジュニアクラス優勝
クボ選手と優勝マシンです。
↑オープンクラス優勝
コミヤ選手とマシンです。
ジャパンカップ本戦も頑張って下さいネ!(^^)v
2012年6月4日月曜日
駐車場の件・・・(^^ゞ
今週末の6月9日と10日のミニ四駆大会だが
「駐車場は・・・」との問い合わせ電話が何本か
あったので書いてみた。
ミニ四駆ステーション ジャパンカップ2012
シード代表決定戦 in たからばこ
残念ながら、たからばこ店頭の駐車場には小型車
が3台がやっとで、おそらく多くの方が駐車できない
と思われます。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります
ので、有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
たからばこ店長 田中
「駐車場は・・・」との問い合わせ電話が何本か
あったので書いてみた。
ミニ四駆ステーション ジャパンカップ2012
シード代表決定戦 in たからばこ
に参加される選手の皆様へ
が3台がやっとで、おそらく多くの方が駐車できない
と思われます。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります
ので、有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
たからばこ店長 田中
よく聞かれるので書いてみたシリーズ
よく「てんちょ~!タイヤがぬけちゃうよぉ~!」って
小僧たちが言うので書いてみた・・・(^^ゞ
小僧たちの「タイヤがぬけた・・・」って言うのは
ホイルごとシャフトから抜けてしまった事を言っておる。
抜ける理由はいろいろあるんじゃが、まぁとりあえず
抜けにくくする事を書くとするべぇ!
シャフトの先に「タミヤ瞬間接着剤(ゼリータイプ)」を
ほんの少し・・・ちょこっと付けるのじゃ!
まだホイルを入れてはならんぞ!
30秒は待つんじゃぞ・・・(^^ゞ
では、ゆっくり差し込んでいってくれ・・・(^0_0^)
これで抜けにくくなるはずじゃ!
ただし、先にも言ったが
ホイルが抜ける理由にはいろいろあってのう
たとえば、タイヤに負荷がかかって抜けてしまうとか・・・。
この場合は、ホイルを抜けなくすると、タイヤが取れたり
カーブなどでブレーキがかかってしまう可能性があるのじゃ。
カーブでホイルが抜ける時は、だいたいこのパターンじゃ。
そんな時はサイドローラーで調整じゃ!
なにぃ~教えろと・・・ん~っ
自分で考えるのじゃ!
タイヤは両面テープでホイルと接着じゃ!
ホイルやシャフトの傷み具合を見てみよう!
↑タイヤを回転させて、赤線のところを見てみて
ぶれてるようならホイルかシャフトの交換時期じゃ!
↑タイヤを回転させて、矢印のところ(ホイルの中心)が
ぶれているようなら、シャフトが曲がっている可能性アリじゃ!
最近はマシンも重くなってるし、ジャンプコースなんぞ
あるもんじゃから、ノーマルシャフトでは耐え切れんぞぇ・・・(^^ゞ
できれば「ハードシャフト」をお勧めするぞ!
今日はここまでじゃ。
登録:
投稿 (Atom)