今年ももう終わってしまう・・・(T_T)
いやぁ今年はいろいろありました。
どろぼうさんに水害・・・(^^ゞ
そして、店頭に車がぁぁぁ・・・(^^ゞ
年末は衆議院選挙・・・(T_T)
(選挙期間中は、なぜか売上が落ちるんだよね!)
まぁ大変な一年でした。
来年こそは良い年でありますように
願いたいものです・・・(^^)v
来年も「たからばこ」をよろしくお願いいたします。
それでは皆さん。良いお年を~!m(__)m
たからばこカレンダー
2012年12月31日月曜日
2012年12月30日日曜日
13mmボールベアリングをとってやったぜぃ!
↓13mmボールベアリング無しにて販売中!
735円(税込価格)
13mm付けて売るって・・・なんだよ?
1,470円もするぜぇ・・・(ーー゛)
気に入らないから
ベアリングをとってやったぜぇ!
下箱にしっかり接着してあったけど
ひっちぎってやったぜぇ!
ちなみに、13mmボールベアリング4個セットのみは
840円(税込価格)です。
2012年12月29日土曜日
よく聞かれるので書いてみた・・・(^^)v
タミヤ TAMIYA オイルスプレー
小売価格:525円(税込)
子供たちは「グリス付けるのめんどくさい・・・(ーー゛)」
「もっと楽なのないの?」なんて言うので書いてみた。
当店超おすすめは
「タミヤオイルスプレー」525円!
↓これね!
↓なんたって、ゴムやプラスチックを傷めないので
そのままスプレーできちゃう!
ゴミやホコリを取るのに便利だし
ベアリングをベストの状態で走行できる。
もちろん!プラローラーにも使用OK❣❣
プラローラーなどには精密オイルの粒子が
ベアリングボールの役目をして
スムーズに回転してくれる!
付けるのは、ホンの少しで良いよ!
注意:余分なオイルは拭き取ろうね!
↓当然ギヤなどの駆動系にも使用可能だ!
新車購入時はグリスを駆動系にたっぷり付けて
15分ぐらいならしをしよう。
駆動音が静かになったらならしは成功だ。
そしたら、めんどくさいけどグリスを全部拭き取ろう・・・(^^ゞ
あとはオイルスプレーを吹くだけでOK!
タイヤ軸受けのパーツやベアリングにもスプレーしよう!
その他いろいろあるけど・・・
購入時「ばこてん」に聞いてくれ!
2012年12月28日金曜日
2013年もミニ四駆の勢いは止まらない!
2013年もミニ四駆の勢いは止まらない!!1月からスタートするタミヤ公認競技会「ミニ四駆グランプリ 2013」が全国7会場で開催決定。今回の戦いの舞台は“スーパーコブラサーキット2013”。コブラのように左右に曲がりくねり、上下にもうねるこのコース。果たして攻略できるか!?開催クラスはオープンクラスとジュニアクラス、そして新クラスとなる「タッグクラス」。二人一組となってペアを組み、バトンタッチによって10周を競う新しい競技方式だ。オープン/ジュニアクラス優勝選手には「チャンピオン戦」(2013年末開催予定)の出場権が、タッグクラスは優勝から第3位までの選手に「ミニ四駆最速タッグ決定戦(仮称)」(3月24日・東京大会3開催)の出場権が与えられる。仲間とチームを組むもよし、新しいパートナーを誘うもよし。二人のチームワークでミニ四駆界の最速タッグを目指そう!一人でも二人でも出られる「ミニ四駆グランプリ 2013」。多数の参加を待ってます!
※ 全会場雨天決行
上下左右にうねる“スーパーコブラサーキット2013”で勝負!

2013年・巳年のスタートとなる「ミニ四駆グランプリ 2013」の公式コースは“スーパーコブラサーキット2013”。全長204メートルのビッグサーキットが全国7会場を巡回だ。2連続で設置された上下方向の複合スロープセクション、左右に揺さぶるウェーブ>90°コーナー>ウェーブの複合カーブセクション、そしてゴールラインまでぶっちぎるスーパーロングストレートが今回のポイント。スロープセクションは、スロープ部分がフラットとなっている“フラットスロープ”、そしてその後に待ち構えるゆるやかに落下する形状の通常の“スロープ”と微妙に形状が違うためマシンの走りにも影響がでる可能性も。さらにスロープ通過後には芝セクションやドラゴンバックが設置され、スピード減速や上下方向の安定化対策も必要だ。ローラーセッティングがためされる左右に振られる複合セクション、そして最終コーナーを通過したら、あとはゴールまで爆走あるのみ!2013年初勝利にむかってぶっちぎろう!
仲間と一緒に新クラス「タッグクラス」にチャレンジしよう!
ミニ四駆グランプリ2013では、新競技となる「タッグクラス」を開催します。二人一組となって協力しながら合計10周の走行で勝敗を決定。コースは オープン/ジュニアクラスで使用する「バーニングブリッジ」セクションを通常のカーブに設定、レーンチェンジなしで走行します。さぁ、タッグを組んで勝利 を目指そう!
[タッグクラス・レース方式]
●二人一組でチーム(タッグ)を組んで、4チームで同時に対戦します。
5レーンサーキットの第1、2、4、5コースを使用。真中の3コースは使用しません。
《一人目の選手》
スタートスロープからシグナルの合図でスタートし、自分のレーン番号のタッチエリアに移動します。
自分のマシンが5周目を終えて戻ってきたらマシンをキャッチして、二人目の選手とタッチしてください。
《二人目の選手》
タッチエリアでスタンバイし、一人目の選手のマシンが5周目走行後にマシンをキャッチしたらタッチします。
その後、自分のマシンのスイッチを入れ、一人目の選手と同じレーンからマシンをスタートさせます。
※必ずタッチした後にマシンのスイッチを入れてください。初めからスイッチを入れ待ってはいけません。
二人目の選手が5周を終えて、最も早くゴールしたチームの勝利となります。
※マシンは一人一台ずつ用意してください。
※一人目の選手が途中でリタイヤした場合、そのチーム(タッグ)は失格となり二人目の選手は走行できません。
※レーンチェンジが無いため、他チームマシンの周回遅れは発生しません。
[ 名 称 ] | ミニ四駆グランプリ 2013 |
[ 開催クラス ] | オープンクラス(年齢制限なし)、ジュニアクラス(中学生以下のみ)、タッグクラス(二人一組) |
[ 参加方法 ] | 当日受付・参加無料 (定員に達し次第締め切り) |
[ 使用可能電池 ] | タミヤの単三形乾電池 |
[ コース ] | スーパーコブラサーキット2013 |
[ 優勝特典 ] | オープン、ジュニアクラス優勝者は12月に開催される「チャンピオン決定戦」の参加権を進呈。 タッグクラス優勝者~第3位の選手には「ミニ四駆最速タッグ決定戦(仮称)」(3月24日の東京 大会3で開催)の参加権を進呈。 |
[ 日 程 ] | |
1月27日(日) | 東京大会1 品川シーサイドフォレスト・オーバルガーデン(東京都品川区) |
2月3日(日) | 広島大会 広島駅南口 エールエール地下広場(広島市南区) |
2月17日(日) | 大阪大会 ATC 特設会場(ITM棟2F 2-B)(大阪市住之江区) |
2月24日(日) | 東京大会2 品川シーサイドフォレスト・オーバルガーデン(東京都品川区) |
3月10日(日) | 福岡大会 かしいかえん シルバニアガーデン 大テント(福岡市東区) |
3月17日(日) | 愛知大会 愛・地球博記念公園 地球市民交流センター(愛知県長久手市) |
3月24日(日) | 東京大会3 品川シーサイドフォレスト・オーバルガーデン(東京都品川区) |
上下左右にうねる“スーパーコブラサーキット2013”で勝負!
2013年・巳年のスタートとなる「ミニ四駆グランプリ 2013」の公式コースは“スーパーコブラサーキット2013”。全長204メートルのビッグサーキットが全国7会場を巡回だ。2連続で設置された上下方向の複合スロープセクション、左右に揺さぶるウェーブ>90°コーナー>ウェーブの複合カーブセクション、そしてゴールラインまでぶっちぎるスーパーロングストレートが今回のポイント。スロープセクションは、スロープ部分がフラットとなっている“フラットスロープ”、そしてその後に待ち構えるゆるやかに落下する形状の通常の“スロープ”と微妙に形状が違うためマシンの走りにも影響がでる可能性も。さらにスロープ通過後には芝セクションやドラゴンバックが設置され、スピード減速や上下方向の安定化対策も必要だ。ローラーセッティングがためされる左右に振られる複合セクション、そして最終コーナーを通過したら、あとはゴールまで爆走あるのみ!2013年初勝利にむかってぶっちぎろう!
仲間と一緒に新クラス「タッグクラス」にチャレンジしよう!
ミニ四駆グランプリ2013では、新競技となる「タッグクラス」を開催します。二人一組となって協力しながら合計10周の走行で勝敗を決定。コースは オープン/ジュニアクラスで使用する「バーニングブリッジ」セクションを通常のカーブに設定、レーンチェンジなしで走行します。さぁ、タッグを組んで勝利 を目指そう!
[タッグクラス・レース方式]
●二人一組でチーム(タッグ)を組んで、4チームで同時に対戦します。
5レーンサーキットの第1、2、4、5コースを使用。真中の3コースは使用しません。
《一人目の選手》
スタートスロープからシグナルの合図でスタートし、自分のレーン番号のタッチエリアに移動します。
自分のマシンが5周目を終えて戻ってきたらマシンをキャッチして、二人目の選手とタッチしてください。
《二人目の選手》
タッチエリアでスタンバイし、一人目の選手のマシンが5周目走行後にマシンをキャッチしたらタッチします。
その後、自分のマシンのスイッチを入れ、一人目の選手と同じレーンからマシンをスタートさせます。
※必ずタッチした後にマシンのスイッチを入れてください。初めからスイッチを入れ待ってはいけません。
二人目の選手が5周を終えて、最も早くゴールしたチームの勝利となります。
※マシンは一人一台ずつ用意してください。
※一人目の選手が途中でリタイヤした場合、そのチーム(タッグ)は失格となり二人目の選手は走行できません。
※レーンチェンジが無いため、他チームマシンの周回遅れは発生しません。
2012年12月24日月曜日
新春ミニ四駆ステーションレースinたからばこ
新春ミニ四駆ステーションレースinたからばこ
1月6日(日)
午後1時より受付開始、午後2時にて受付終了
午後2時レース開始となります。
午後4時ごろレース終了予定です。
年齢制限無しの「たからばこクラス」レースです。
無加工やステーなど使用枚数制限がございます。
必ず「たからばこレギュ」をご覧下さい。
2人づつでの勝抜きトーナメント方式です。
コースレイアウトは当日発表
JCJC3レーン×5台分程度のコースです。
賞品もでますので、ご参加をお待ちしております。
☆お願いm(__)m 参加される選手の皆様へ
残念ながら、たからばこ店頭駐車場には小型車2台
分しかございません。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります。
有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
または公共交通機関をご利用下さい。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
2人づつでの勝抜きトーナメント方式です。
コースレイアウトは当日発表
JCJC3レーン×5台分程度のコースです。
賞品もでますので、ご参加をお待ちしております。
☆お願いm(__)m 参加される選手の皆様へ
分しかございません。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります。
有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
または公共交通機関をご利用下さい。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
2012年12月23日日曜日
年末ミニ四駆ステーション大会inたからばこ第2弾!
結果発表です!
↓今回のコースです。
今回も新しい「たからばこレギュ」にて開催。
やはり、まだ新ルールは浸透していないようです・・・(^^ゞ
タイヤとホイールの装着間違いが多いですね!
あと、マスダンパーは2個までで、フロントに装着不可
FRPやカーボンなどの数にも注意です。
さて、今回はシングルループだぁwww!
加速しないとループをクリアできない・・・!
加速するとテーブル芝でバランスが悪い・・・!
ブレーキなんて付けられない・・・(ーー゛)
なんてコースだ・・・。
でも、皆さんさすがですね!
ちゃんとクリアしてました・・・(^^ゞ
参加者数は22人・・・今年最後だからねぇ・・・(^^ゞ
沢山の方に来て頂いて感謝感激です!
ありがとうございました。m(__)m
それでは、結果発表です!
オープンクラスのみ
↓優勝者は「ミッチャン選手」でした。( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
怪しげな光を放つリバティ優勝マシン❣❣
↓アルミホイールが良かったみたい!
2段アルミをふんだんに使って・・・なんてマシンだ・・・。
↓準優勝マシンです。
準優勝者は前回の優勝者「ヨギ選手」でした。( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
やはり敗者復活戦の勝ち残りでしたぁ~!
次回の開催日は新年1月6日(日曜日)です。
次回も沢山の方が参加して頂けますようお願いいたします。
以上、皆様お疲れ様でした。m(__)m
2012年12月15日土曜日
HGカーボンプレートたちが再登場!
本日入荷!
注文数をカットしやがった・・・ヽ(`Д´)ノプンプン
少数入荷です・・・欲しい方はお早めにm(__)m
HGカーボンマルチ補強プレート 【スポット再販】
HGカーボンマルチワイドステー(1.5mm) 【スポット再販】
HGカーボンマルチワイドリヤステー(1.5mm) 【スポット再販】
注文数をカットしやがった・・・ヽ(`Д´)ノプンプン
少数入荷です・・・欲しい方はお早めにm(__)m
HGカーボンマルチ補強プレート 【スポット再販】
HGカーボンマルチワイドステー(1.5mm) 【スポット再販】
HGカーボンマルチワイドリヤステー(1.5mm) 【スポット再販】
2012年12月5日水曜日
ミニ四駆ステーションレースinたからばこ第二弾開催!
年末ミニ四駆ステーション大会inたからばこ第二弾
12月23日(日)
午後1時より受付開始、午後2時にて受付終了
午後2時レース開始となります。
午後4時ごろレース終了予定です。
年齢制限無しの「たからばこクラス」レースです。
参加人数によってはジュニアクラスを開催予定です。
大会レギュレーション
たからばこミニ四駆競技会規則に準ずるマシン。
2,3人づつでの勝抜きトーナメント方式です。
コースレイアウトは当日発表
JCJC3レーン×5台分程度のコースです。
賞品もでますので、ご参加をお待ちしております。
☆お願いm(__)m 参加される選手の皆様へ
残念ながら、たからばこ店頭駐車場には小型車2台
分しかございません。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります。
有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
または公共交通機関をご利用下さい。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
12月23日(日)
午後1時より受付開始、午後2時にて受付終了
午後2時レース開始となります。
午後4時ごろレース終了予定です。
年齢制限無しの「たからばこクラス」レースです。
参加人数によってはジュニアクラスを開催予定です。
大会レギュレーション
たからばこミニ四駆競技会規則に準ずるマシン。
2,3人づつでの勝抜きトーナメント方式です。
コースレイアウトは当日発表
JCJC3レーン×5台分程度のコースです。
賞品もでますので、ご参加をお待ちしております。
☆お願いm(__)m 参加される選手の皆様へ
分しかございません。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります。
有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
または公共交通機関をご利用下さい。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
2012年12月2日日曜日
年末ミニ四駆ステーション大会inたからばこ第1弾!
結果発表です!
↓今回のコースです。
初めてって事で、まだなれていないのか・・・(^^ゞ
フリー走行では、レーンチェンジから右カーブの芝コース
を越したことろや、スロープを飛んだところで
コースアウトマシンが多く出ました!
モーターがアトミまでだから、ちょっとシンドイ・・・(^^ゞ
でも、やはりスピード負けしたくないんだよね!
参加者数は20人・・・以外だったのでちょっとビックリ・・・(^^ゞ
沢山の方に来て頂いて感謝感激です!
ありがとうございました。m(__)m
それでは、結果発表です!
今日はオープンクラスのみ
優勝者は「ヨギ選手」でした。( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
敗者復活からの優勝でした❣❣
↓優勝マシン MSじゃないからね!
↓準優勝マシンです。
準優勝者は「マシコ選手」でした。( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
SFMの時代がやってきたかなぁ~!
次回の開催日は今月23日(日曜日)天皇誕生日です。
次回も沢山の方が参加して頂けますようお願いいたします。
以上、皆様お疲れ様でした。m(__)m
今度からタイムを計測しようかなぁ・・・。
2012年11月29日木曜日
第三弾! エアロマンタレイ!!
ミニ四駆REVシリーズ・第三弾は・・・。
エアロマンタレイだって!
ん~っよくわからん・・・(^^ゞ
2013年2月発売予定
ミニ四駆PROも新しいのが出るよ!
デザイナーの根津孝太氏デザインとか・・・。
ん~っ実車に近いスポーツカー風デザインです。
2013年1月発売予定
どちらも画像を出せないのが・・・辛いm(__)m
エアロマンタレイだって!
ん~っよくわからん・・・(^^ゞ
2013年2月発売予定
ミニ四駆PROも新しいのが出るよ!
デザイナーの根津孝太氏デザインとか・・・。
ん~っ実車に近いスポーツカー風デザインです。
2013年1月発売予定
どちらも画像を出せないのが・・・辛いm(__)m
2012年11月26日月曜日
よく聞かれるので・・・ミニ四駆コース貸切!
「コース貸し切りできるのぉ?」なんて
よく聞かれるのでお答えいたします。
店内ミニ四駆コースの貸切ができます。
使用出来る時間帯は午後6時以降となります。
いままでにも何組かのご使用がございましたが
よくご来店頂くご近所の方や会社関係の方が
中心だったので告知していませんでした。
10人前後でご使用頂ければと思います。
使用料等は別途お問合せ下さい。
コースレイアウトは、お客様のご要望を聞き
なるべくご希望に添えるよういたします。
また、飲食等できるスペースもございます。
年末に向けて、お問合せが多く届いております。
ご希望の方はお早めにお問合せ下さい。
ラベル:
たからばこ,
ミニ四駆,
よく聞かれるので・・・ミニ四駆編
2012年11月25日日曜日
もうすぐクリスマスだねぇ・・・(^^ゞ
↑クリスマスの飾り付けをした!
クリスマスな気分でミニ四駆が
購入できます・・・はい(^^)v
↑とっても珍しい
1/35 MMシリーズ 砲弾セット いろいろです。
とくに、パンサー用とⅢ号突撃砲用は
入手困難と思います。
欲しい方はお早めに・・・m(__)m
2012年11月15日木曜日
タミヤから・・・(^^)v
↑エアロサンダーショットです。
タミヤから送って来ました。
「見本を送るから、いっぱい売るように!」
って、事でしょうね・・・(^^ゞ
さて、今から作りますか・・・(^^)v
発売日:11月23日(祝)
価格(税込み):945円
価格(税込み):945円
2012年11月14日水曜日
18日のショップチャンピオン決定戦 コース発表!
11月18日(日)ツインメッセ静岡
ミニ四駆ステーション・チャンピオン決定戦2012
コース発表!
先日発売された5レーンコースを使用だそうです。
セッティングはどうなるのか・・・(-_-;)
なんか・・・嫌な予感が・・・(^^ゞ
とにかく「たからばこ」から出場の選手の皆さん
頑張って下さい!
2012年11月11日日曜日
12月 たからばこミニ四駆レース日程!
ミニ四駆ステーションレースinたからばこ
12月2日(日)午後1時より開催です。
12月23日(日)午後1時より開催です。
午後1時より受付開始、午後2時にて受付終了
午後2時レース開始となります。
午後4時ごろレース終了予定です。
年齢制限無しの「たからばこクラス」レースです。
参加人数によってはジュニアクラスを開催予定です。
大会レギュレーション
たからばこミニ四駆競技会規則に準ずるマシン。
2,3人づつでの勝抜きトーナメント方式です。
コースレイアウトは当日発表
JCJC3レーン×5台分程度のコースです。
賞品もでますので、ご参加をお待ちしております。
☆お願いm(__)m 参加される選手の皆様へ
残念ながら、たからばこ店頭駐車場には小型車2台
分しかございません。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります。
有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
または公共交通機関をご利用下さい。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
12月2日(日)午後1時より開催です。
12月23日(日)午後1時より開催です。
午後1時より受付開始、午後2時にて受付終了
午後2時レース開始となります。
午後4時ごろレース終了予定です。
年齢制限無しの「たからばこクラス」レースです。
参加人数によってはジュニアクラスを開催予定です。
大会レギュレーション
たからばこミニ四駆競技会規則に準ずるマシン。
2,3人づつでの勝抜きトーナメント方式です。
コースレイアウトは当日発表
JCJC3レーン×5台分程度のコースです。
賞品もでますので、ご参加をお待ちしております。
☆お願いm(__)m 参加される選手の皆様へ
分しかございません。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります。
有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
または公共交通機関をご利用下さい。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
2012年11月5日月曜日
売れてます!(^^)v
↑売れてます!
携帯ゲームで大人気だそうです。
ぬいぐるみも人気とか・・・(^^ゞ
なぜこれが「カワユイ~!」なのか・・・わたしには(-_-;)
画像右:1枚 20円くじ
画像中:1パック 105円
画像左:BOX20パック入 2,100円
メーカーの話では
「生産が追いつかないですwww(^^ゞ」
嬉しい悲鳴が・・・。
ご来店時に売り切れの場合はm(__)mです。
↑先日から「ジャンク品処分!」って事で売っております。
さすがにこの値段だと売れます・・・(^^ゞ
もうサイズがバラですが、欲しい方はお早めに
ご来店下さい。m(__)m
2012年10月28日日曜日
オータムトライアルinたからばこ第二弾 結果発表!
ミニ四駆オータムトライアルinたからばこ第二弾
それでは 結果発表です!
↓今回のコースはこんな感じ・・・。
フリー走行では、レーンチェンジから即左カーブのところで
コースアウトマシンが多く出ました!
スピードコースのようなんだけど・・・レンチェンで飛ぶ(^^ゞ
でも、やはりスピード負けしたくないんだよね!
参加者数は前回と同じ30人・・・先日よりはちょっとなれた・・・?(^^ゞ
沢山の方に来て頂いて感謝感激です!
またまたありがとうございました。m(__)m
それでは、結果発表です!
ジュニア優勝は「ノズキ選手」でした。( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
オープン優勝者は「ウノ選手」でした。( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
11月の静岡でも頑張って下さいネ!
↑ジュニア優勝マシンです。
↑オープン優勝マシンです。
ホワイティなマシンにブルーのポイント!
ん~っ見るからに速そう・・・(^^ゞ
以上、皆様お疲れ様でした。m(__)m
2012年10月23日火曜日
ミニ四駆オータムトライアルinたからばこ
ミニ四駆オータムトライアルinたからばこ第二弾
10月28日(日)午後1時より開催です。
10月28日(日)午後1時より開催です。
午後1時より受付開始、午後2時よりレース開始予定です。
レース開始までのフリー走行は可能です。
年齢制限無しのオープンクラスと中学生までの
年齢制限無しのオープンクラスと中学生までの
ジュニアクラスのレースとなります。
大会レギュレーション
タミヤミニ四駆公認競技会規則に準ずるマシン。
2,3人づつでの勝抜きトーナメント方式の予定です。
コースレイアウトは当日発表
JCJC3レーン×5台分程度のコースです。
大会レギュレーション
タミヤミニ四駆公認競技会規則に準ずるマシン。
2,3人づつでの勝抜きトーナメント方式の予定です。
コースレイアウトは当日発表
JCJC3レーン×5台分程度のコースです。
優勝者には
「チャンピオン決定戦」の出場権が授与されます。 (11月の静岡タミヤフェア2012に出場)
「オータムカップ2012シード権」が授与されます。
参加賞品もでますので、ご参加をお待ちしております。
☆お願いm(__)m
参加される選手の皆様へ
残念ながら、たからばこ店頭駐車場には小型車2台
分のスペースしかございません。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります
ので、有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
または公共交通機関をご利用下さい。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
「チャンピオン決定戦」の出場権が授与されます。 (11月の静岡タミヤフェア20
☆お願いm(__)m
参加される選手の皆様へ
分のスペースしかございません。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります
ので、有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
または公共交通機関をご利用下さい。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
2012年10月21日日曜日
オータムトライアルinたからばこ第一弾 結果発表!
ミニ四駆オータムトライアルinたからばこ第一弾
それでは 結果発表です!
その前に、今回のコースは↓こんな感じ・・・。
スピードコースの様でそうでない・・・(^^ゞ
けっこうレーンチェンジや芝のところで飛んでいました。
まぁそれがネライなんですけどね!
参加者数は30人・・・当店では、これがイッパイイッパイ(^^ゞ
でも、沢山の方に来て頂いて感謝感激です!
ありがとうございました。m(__)m
結果発表です!(T_T)
ジュニア優勝は「オオカジ選手」でした。( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
オープン優勝者は「チバ選手」でした。( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
↑ジュニア優勝マシンです。
↑オープン優勝マシンです。
以上、皆様お疲れ様でした。m(__)m
28日もよろしくですぅぅぅ!
2012年10月18日木曜日
ミニ四駆オータムトライアルinたからばこ
ミニ四駆オータムトライアルinたからばこ第一弾
10月21日(日)午後1時より開催です。
10月21日(日)午後1時より開催です。
午後1時より受付開始、午後2時よりレース開始予定です。
レース開始までのフリー走行は可能です。
年齢制限無しのオープンクラスと中学生までの
年齢制限無しのオープンクラスと中学生までの
ジュニアクラスのレースとなります。
大会レギュレーション
タミヤミニ四駆公認競技会規則に準ずるマシン。
2,3人づつでの勝抜きトーナメント方式の予定です。
コースレイアウトは当日発表
JCJC3レーン×5台分程度のコースです。
大会レギュレーション
タミヤミニ四駆公認競技会規則に準ずるマシン。
2,3人づつでの勝抜きトーナメント方式の予定です。
コースレイアウトは当日発表
JCJC3レーン×5台分程度のコースです。
優勝者には
「チャンピオン決定戦」の出場権が授与されます。 (11月の静岡タミヤフェア2012に出場)
「オータムカップ2012シード権」が授与されます。
参加賞品もでますので、ご参加をお待ちしております。
☆お願いm(__)m
参加される選手の皆様へ
残念ながら、たからばこ店頭駐車場には小型車2台
分のスペースしかございません。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります
ので、有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
または公共交通機関をご利用下さい。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
「チャンピオン決定戦」の出場権が授与されます。 (11月の静岡タミヤフェア20
☆お願いm(__)m
参加される選手の皆様へ
分のスペースしかございません。
すぐ近くに東高根森林公園{クリック}があります
ので、有料となりますが、そちらへ駐車して頂き
徒歩にてご来店頂ければと思います。
または公共交通機関をご利用下さい。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)